富士山とオリオンを一緒に撮影!山梨県の撮影スポット 山中湖 で富士山を撮る
こんばんは。 2020年の初撮りは山梨県の富士山スポット 山中湖 での星景撮影となりました。 この日、関東エリアはピーカン予報で雲ひとつ無い空模様。 今年からは星景写真も撮ると決めていたので、天候チェックをして向かう決断をするまではあっという間でした。 そんなこんなで撮影記に続きます。ゆるりとお付き合いくださいm(_ _)m 山中湖について 山中湖(やまなかこ)は、山梨県南都留郡山中湖村にある淡水湖です。 富士五湖と呼ばれる名称の中の一つにも属しています。 面積は6.57km2あり、富士五湖の中で最大の面 ...
久々の富士山撮影!静岡の富士山スポット 田貫湖 で笠雲と朝焼けを撮る
こんばんは。久々の更新となりましたが、生きております。 更新しない間に、台風の影響で千葉が大打撃を受けたりと色々変化がありました。 あと増税前だからといって色々ポチポチしました。あぁ請求が怖い\(^o^)/ そしてここからが本題。結構前になりましたが久々に風景写真、もとい富士山を撮影しに行ったので記事にしたいと思います。 撮影したのは静岡で有名な富士山スポットである田貫湖です。田貫湖といえばダイヤモンド富士で有名なイメージですが、星景も、日の出も撮影しがいのある素敵な撮影スポットです。 以前撮影したダイヤ ...
北海道 美瑛の一本木スポット!クリスマスツリーの木 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは北海道美瑛の撮影スポットであり、絶景スポットである クリスマスツリーの木 の撮影記事になります。 そもそも美瑛町自体有名な撮影地ですが、その中でも目立ってるのがこのクリスマスツリーの木ではないでしょうか。 今まで色々な時期の美瑛を訪れました。そして振り返ってみるとやはり美瑛訪れるならば冬場がオススメです。色々な時期のクリスマスツリーの木を今回はご紹介していきます。 美瑛町のクリスマスツリーの木について 「クリスマスツリーの木」と呼ばれる木は北海道の美瑛町にあります。木の種類は ...
山梨の雲海スポット 新道峠 で富士山を撮る
こんばんは。 今回更新するのは山梨県の雲海スポットであり、富士山の撮影スポットでもある 新道峠 の撮影記事になります。 すっかり有名な撮影地となってしまった新道峠。ココから見る富士山は、全国の富士山の撮影スポットの中でもTOP3に入るほどだと思います。 ※Taka0610比 山梨県エリアということもあって、富士山との距離が近いこと近いこと。標準か場合によっては広角の画角で十分な範囲です。 高ボッチに続いて、ココからの雲海と富士山の景色を見るために天気を学んだのはいい思い出です。 新道峠について 新道峠は山 ...
大洗海岸で月に照らされる海中鳥居を撮ってきました
こんばんは。 今回更新するのは茨城県の日の出ポイント、大洗海岸の海中鳥居にて、満月を撮影した記事になります。 南東向きに位置するこの大洗海岸の海中鳥居。月の出と絡めても美しい撮影スポットになります。 月の出と同時に照らされる海中鳥居、何とも神々しい風景が目の前に広がっていたのでした。 撮影した大洗海岸の海中鳥居 日没前、目の前に広がるビーナスベルト SONY α7R2 FE 16-35mm F2.8 GM ISO 50 焦点距離24mm F9 シャッター速度 1/25秒 この日、月の出は日没から30分後で ...
まるで現実離れした景色!新潟の絶景撮影スポット 星峠 の棚田 を撮る
こんばんは。 今回紹介するのは新潟県にある朝焼けスポット、雲海スポット、そして星景スポットでもある 星峠 になります。 本命のポイントで撮影終了後、ついでに行ってみるかと思い足を運んだのがこの星峠です。 星峠は全国的に有名な撮影地。今まで敬遠してた部分があったのですが、有名な場所だからこそわかる事っていうのもまた然り。 食わず嫌いは捨てて、しっかり撮影地と向き合うために夜から乗り込みました。 かなりの人の数が居たのと、それなりに広い場所で意外と撮影ポイントがわかりにくい・・・。 今回わかったこと、実際に撮 ...
茨城の星空スポット 神磯鳥居 で天の川を撮る
こんばんは 今回投稿するのは茨城県の星空スポット 大洗海岸 にある 神磯鳥居 になります。 大洗海岸の神磯鳥居と言えば、日の出スポットでも有名な場所になりますが、 実際東向きなので、天の川とのコラボも狙える場所になります 【日の出の記事はコチラから】 とは言え、鳥居の位置関係的に天の川がベストな時期は限られてきますが・・・。 色々と撮り比べてみたのでご紹介したいと思います 神磯の鳥居から見る風景 2月の時期・・・横に掛かる天の川 SONY α7S FE 16-35mm F4 ZA OSS ISO 3200 ...
千葉県の星空スポット 野島埼灯台 で白いベンチと天の川を撮る!
こんばんは。 今回更新するのは千葉県の星空スポットである 野島崎灯台 と天の川 についてです。 房総半島の最南端に位置するこの野島崎は、千葉有数の星空ポイントでもあります。 そしてここから狙う風景としたら天の川とベンチでしょうか。 初めて訪れたのが2014年の秋 当時は星狙いの人が殆ど居ませんでしたが、ココ数年SNSの影響で今は物凄い増えてるようでした 狙う構図によってはカメラマンが邪魔になる可能性大なので、色々と気遣いが必要な場所になります。 野島埼灯台について 徳川幕府が結んだ江戸条約で建設された歴史 ...
日本一星空がキレイに見える場所!長野の星空スポット 阿智村 で星を撮る
こんばんは 前回に引き続き星空スポット紹介記事です 今回は日本一の星空が見えると呼ばれている長野県阿智村での星空写真になります。 阿智村が何故、日本一の星空が見える場所と呼ばれていると言うと、 2006年に「日本一星空の観測に適した場所」に環境省から認定されたのが背景にあります。 光害、標高等トータル的に観ての認定になります。 そして、「日本一の星空の村」として注目を集め、日本中から観光客が集まる村となった訳です。 自分が訪れた時期的には8月で、まさに夏の天の川がガッツリ見える時期。 もう夜だったらどこで ...
岩手の星空スポット 浄土ヶ浜 で星を撮る
こんばんは。 23日からの三連休、風邪でぶっ倒れている Taka0610です。。 今年は特に用事もなく、治療に専念が出来ました 2016年も残り少ないですが、 この連休のタイミングでブログ更新頑張ろうと思います。 今回更新するのは岩手県の景勝地である 浄土ヶ浜からの星空になります 今回初めて岩手県を写真撮影で訪れましたが、 自然がともかく多い! 岩手県は縦長の県で、実は日本で2番目に広い県。 しかし道路が整備されてないエリアが多く、 未開の地が多い印象を受けました ※そのせいか廃墟が多かったりします また ...
山梨の星空スポット 精進湖 から星を撮る
こんばんは。 今回は山梨県にある星空撮影スポットであり、 富士山撮影スポットでもある 精進湖 について 更新していきたいと思います。 撮影した写真達 精進湖から撮影した富士山とオリオン SONY α7S FE 16-35mm F4 ZA OSS ISO 1600 焦点距離16mm F4 シャッター速度 30 SONY α7S FE 16-35mm F4 ZA OSS ISO 1600 焦点距離16mm F4 シャッター速度 30 SONY α7S FE 16-35mm F4 ZA OSS ISO 1600 ...
静岡の星空スポット ふもとっぱらキャンプ場 から星を撮る
こんばんは。 今回は静岡県富士宮市にある有名な星空スポット ふもとっぱらキャンプ場について更新していきます。 ふもとっぱらと言えば、キャンプを始め 星空スポットとしてちょー有名な場所 東京・新宿から約130km、車で約110分の距離 富士山の麓の自然を活かした場所で、 圧倒的な広さの野っ原と、眼前に迫る富士山が印象的なアウトドアフィールドです。 撮影した写真達 5月に訪れた時の朝焼けふもとっぱら SONY α7S FE 16-35mm F4 ZA OSS ISO 50 焦点距離16mm F13 シャッター ...
茨城の星空スポット 竜神大吊橋 で星を撮る
こんばんは。 前回の記事にて、2016年は星をよく追いかけた という事で、今回からは2016年に撮影した 星景写真をメインに更新していきます。 ※前回の記事はコチラから 写真で振り返る 2016年 竜神大吊橋を囲む風景 茨城県にある竜神大吊橋 SONY α7S FE 24-70mm F2.8 GM ISO 160 焦点距離32mm F9 シャッター速度 1/125 竜神大吊橋は茨城県にある吊橋で、 昼間はこんな感じの場所です。 日本で2番めに長い吊橋ということで、 バンジージャンプも人気の場所となります。 ...