カメラ– category –
-
SONYから待望の超望遠レンズ FE200-600mm F5.6-6.3 G OSS が発売決定!
こんばんは。 SONYから待望の超望遠レンズFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSが発表されました!当方70-200mmにテレコンX2を利用して撮影している身としてはこの超望遠レンズの登場はある意味待ち遠しかった形となります。 今回は高級路線のGMレンズではなく、G... -
最高のスナップシューター!RICOH GR3 を購入しました
こんばんは。 6月に控える社員旅行を前にコンデジが欲しい衝動に駆られました。そして仕事帰りに街を撮り歩きたいという衝動にも駆られました。 そして気がついたらコンデジのRICOH GR3を購入してました\(^o^)/ リンク ボディケースやネックストラップも... -
使用している機材の紹介 (2019年4月〜2019年11月)
この記事では自分が現在進行系で使っている機材のご紹介をします。 2019年4月に機材の刷新をしたため、改めて今回記事にしてみました。 前回更新した記事はこちらから。 [st-card id=2402 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"] 自分が機材... -
α7R3を購入しました!同時に色々と購入して便利だった物をご紹介
こんばんは。 α7R2を約2年半使ってたものの、レンズとボディの電子接点に不具合が発生してしまいました。修理に出してしまうと、撮影シーズンを棒に振る事になるため、思い切ってカメラボディを購入。 平成最後の買い物としてα7RⅢを購入しました。 α7Ⅲシリ... -
α7の小指問題!α7R3用にRRSのLプレートをつけたら最高だった話
こんばんは。平成最後に結構な買い物をしたTaka0610です。 α7R2の不調に伴いα7R3に買い替えた訳ですが、それに伴い発生するのがα7シリーズの小指問題。特に自分は手が大きい方なので、このα7シリーズについて回る小指があまる問題は死活問題だったりします... -
中級者向け!自分にとって良い三脚とは?オススメの三脚の選び方!
風景、夜景撮影には必需品と言われる三脚。 最近、自分の周りでは「安い三脚から卒業したい!」という感じで三脚を新調する人が増えてきました。 三脚を新調するにあたっての悩みとして、特に多く聞こえるのが以下の内容です ・本格的な三脚を購入したいけ... -
機材の手入れに必須!Kingのクリーニングティッシュが良かった話
こんばんは。 皆さん、レンズやボディ等のカメラ機材の手入れってどうされてますか?自分はもっぱらレンズペン派だったのですが、海での撮影が増えてからはレンズペンだけでは限界がありました。 そこで便利だったのがノンアルコールタイプのウェットテイ... -
ミニ三脚購入のススメ!目の前に広がるローアングルの世界!
こんばんは。 今回更新するのはミニ三脚を買ってみたレビュー記事になります。約半年前に購入したミニ三脚ですが、風景写真を撮ってると意外と「あーコレローアングルだったら面白いんだろうなぁ」という場面が多く、撮れ高を考えると大活躍でした。 ミニ... -
自分に合う機材はどんなカメラ?カメラ機材を買い漁って気づいた事
こんばんは。 最近新製品がどんどん出まくっているカメラ市場 特にNIKON、CANONからフルサイズミラーレス機が発売されたのはある意味、過度期でもあります。 またSONYのミラーレスα7シリーズにもタムロンやシグマがレンズ開発に参入してきたりと、ボディ・... -
レンズの結露対策!バンド型 レンズヒーター を購入した話
こんばんは。 今回更新するのは、レンズの結露対策に必須品であるヒーターバンドを購入した記事になります。 特にこの夏の時期、夜通し星撮影なんかしているとレンズにモヤが出て、写りに影響が出てくるかと思います。今まではレンズフードで夜露からガラ... -
SONY α7 ユーザーが感じた Nikon フルサイズミラーレス機 Z7の良いところ、悪いところ
こんばんは。 2018年8月23日、Nikonがフルサイズミラーレス機の発売をしましたね! そしてその内訳として、高画素機の位置づけにZ7、標準機の位置づけにZ6を展開する運びとなりました。展開の仕方がSONYのα7と似ており、正にSONYα7ユーザーからしてみると... -
使用している機材の紹介 (2017年4月~2019年3月)
この記事では自分が使用している撮影に使う機材を紹介します。 自分が機材に求めてるのが描写と持ち運び易さの2点。 また自分の好きな道具を使って何かに打ち込みたいという想いがあるため、必然的に道具として愛用できるかどうかも含めてトータル的に判断... -
GITZO トラベル三脚を修理に出した話
こんばんは。 今回更新するのはGITZOの三脚修理に関する記事です。 GITZOのトラベラー三脚を長らく愛用していたのですが、酷使の結果、脚の1本が固定されない事案が発生。 よくよく調べてみるとビスの緩みと固定用パッキンが破損してるという状態でした。... -
【2020年】SONY の α7 を使い始めて6年経った自分が α7 シリーズを色々とレビューしてみる
こんばんは。 2013年から趣味としてカメラを始めてから早7年が経ちました。 そして今年はSONY の α7 を使い始めて6年目。 という事で2020年のいま時点での、α7シリーズに対する思いと言いますか、使った感想的な部分を書いてみようかと思います。 特に最近...