MENU
Taka0610
Travel Photographer
千葉を拠点に国内の撮影地へ奔走する写真ブロガー。国内最高峰のフォトコンテストを始め、海外の最高峰フォトコンテストでも入賞歴有り。当サイトでは実力派写真ブロガーであるTaka0610の活動記録をメインに運営しております。撮影地情報や、機材レビュー、写真家活動など、役立つ情報を配信しております。
写真販売を始めました!

ドローン Mavic 2 Proを購入!導入理由や、撮影について語ってみる

2021年の夏、空撮用にドローンを購入しました。DJI社製のMavic 2 Proです。

なぜ今更ながらに購入をしたのか、またどのような流れで撮影をしてるのか等、書いてみたいと思います。

これからドローンの購入検討してる方にお役立てれば幸いです。

目次

今回購入したドローンについて

DJI Mavic 2 pro

今回購入したのはDJI社製品のMavic 2 Proです。
位置づけはハイアマチュアからプロフェッショナルをターゲットとしたグレードのドローンです。
初ドローンがこのハイエンド機でしたが、導入して大正解。何が大正解だったというと、次の点に落ち着きました。
・高機能な障害物検知があるため、初心者の操作でも十分撮影が可能
・重量がそれなりにあるため、ある程度の風量の風でも飛べる
・ユーザーインタフェースがわかりやすい
・1インチセンサーを積んでいる(SONYのコンデジと同じサイズ)
・Hasselbladの単焦点レンズ(換算28mm)が利用されている(絞り2.8-11で変更可能)
Mavic 2 Proを購入してよかった点として一番お伝えしたかったのが、
初心者が操作してもある程度のロケーションでハイクォリティな撮影を可能にしてくれた
という点です。上級者含め初心者でも操作が可能というのは、商品としてはとても強い物です。
そしていざというときの場面でも、頼りになるのがハイエンド機の特徴です。
特にジンバル雲台が備わってる状態のため、風がないところであるならば1秒露光とかも可能になります。
今までの地上で決まった位置でカメラを構えて撮影してた時とは訳が違います。
初めてドローンを飛ばしたときは不安もありましたが、何より新しい世界が開けた気がして、新鮮な気分になりました。
初めて一眼カメラを手にした感覚、それに近い何かをこのドローンに感じました。
そんなこんなで今更ながらドローンを導入した理由に続きます。

ドローンを導入した理由

地上からは見ること出来ない角度で撮影をしたかった

※関係各所に許可申請済

自分は現在ネイチャーをメインに撮影をしてます。特に滝の撮影は超広角レンズで切り抜く事もあれば、望遠レンズで遠くからすっぱ抜くことも多々あります。

色々なレンズを使ったからこそ、被写体の魅力を最大限に引き出せる角度で撮影をしたいという欲が出てきます。

特に滝の場合は、水の流れが一直線に落ちやすいのもあり、非常にシンプルな被写体です。

だからこそ、理想の画角というのも増えてくるわけです。

空中を自由自在に動き回ってくれるドローンがそれを可能にしてくれたのでした。

※関係各所に許可申請済

滝の上に広がる紅葉、そして虹の組み合わせはまさにドローンでしか撮れない構図です。

別カットでND+PLフィルターとも組み合わせたカットがあり、それではスローシャッターで撮影してます。

地上からの定点撮影ではなし得なかった、様々な構図をドローンは可能にしてくれたのです。

※関係各所に許可申請済

この岩場の写真、実は地上からはパッとしない場所なのですが、空撮することで奇岩城みたいな姿が映し出されました。

また夏の太陽光が海を照らす時間帯を狙っての撮影です。PLフィルターとの相性は良く、キレイな海の色が出たかなと。

被写体がどのように見えるか、3Dで空間を把握、イメージすることでより理想の構図へと近づくのです。

地上からは見ることの出来ない角度とはまさにこの事。

高い位置からの俯瞰撮影を行いたかった

※関係各所に許可申請済

被写体に対して、自由な角度で撮りたかったというのに対し、こちらは俯瞰で撮影したかったという写真です。

紅葉、カヌー、湖の様子が映し出せたのも、ドローンで真上から撮影出来たお陰。

そんなこんなでドローンを導入することで撮影バリエーションが大きく増えたのが伝わったかなと思います。

それだけ可能性の高いドローン撮影ですが、色々と考えないといけない部分もあります。

それについても書いてみたいと思います。

ドローンの世界にもルールが存在する

車で道路を走るにあたって法律があるように、ドローンで空を飛ぶにも法律があります。

ただ、車の世界に比べて、ルールがまだ未熟な部分も多く、これから整備されていくんだろうなぁという感じです。

ここでは細かくルールについて話すつもりはありませんが、以下の点が大きなルールなので、参考程度に見てください。

0.地上から150m未満までの空域、日中、かつ目視が出来るエリアで操作する

1.基本的に無断で飛ばしていけないエリアが存在する
 →地上から150m以上
 →国交省が定める飛行禁止エリア
 ※国交省から許可を得ることで可能になります


2. 1で該当しなかった場合

 →そこの地域を管理している団体に許可をもらう(土木事務所、観光協会、その他)

3. 目視外の操作、夜間の操作等、イレギュラーなフライト方法は国交省に許可を取る必要アリ

ざっくりまとめるとこんな感じです。
基本的にフライトする場合は地域を管理している団体に許可を貰う必要があるのですが、口頭の確認で済むところもあれば、フォーマットに基づいて申請が必要になってきます。
そもそも自分たちが管轄してるのか把握すらしてない団体もあります。なので問い合わせしても「?」というパターンが多かったり・・・。
3番についてですが、フライト方法、及び内容に伴って国交省の許可が必要になってきます。
自分の場合、目視外の操作を基本的に行うため、国交省(自分の場合は東京航空局)に許可を貰う必要がありました。
ただ毎度のこと申請してたらキリがないので、この場合は包括で1年間まとめて申請が出来ます。
日本全国である程度空撮をしたいとなるとこの包括申請はマストでしょうね。
また150m以上の空域を飛ばす場合に限っては別の方法で申請が都度必要になります。これに関しては空域を管理している団体に許可をもらった上で、国交省に許可をもらわないとだめなため、面倒です。
この手の話題に関しては何度か経験してるので、いつかどこかのタイミングでまとめて書けたらと思います。
刺激的な世界が広がっているドローンの世界ですが、ルールが存在しているというお話でした。
最後に自分的にドローンと一緒に買ってよかった物を紹介したいと思います。

一緒に買ってよかったもの

フィルター関連

PLフィルター2種類とND+PLフィルターの1種類です。
過度な現像が出来ないため、いかに撮影で仕上げるかがこのドローン撮影では大事です。
太陽光と被写体の位置関係、そして反射光を抑えるPLフィルターの存在。
地上での撮影とは違いCPLが使えないので、まさに位置関係の理解は大事です。

バッテリー



バッテリーと充電器の紹介です。
自分はバッテリー4本持っており、合計すると30分×4本の約2時間弱フライトが可能です。
また手持ちの送信機も丁度同じくらいにバッテリーが切れるので、バッテリー4本は区切りとしてはオススメです。
あとやはり撮影以外でもロケハンとかでフライトもするため、バッテリー絡みはたくさんある方がいいでしょうね。

今から買うならMavic3がオススメ

今からMavic2を買おうと思っている方にはこのMavic3がおすすめです。
センサーサイズがマイクロフォーサーズで、かつバッテリー駆動時間が45分という神仕様。
自分は包括申請した手前、1年はMavic2を使い続けますが、今から買うとしたら間違いなくMavic3でしょうね。

まとめ

以上が自分がドローンを導入した背景、ドローンの世界の紹介となります。

ドローンを使った空撮は一見面倒に感じますが、ルールを理解し、慣れてしまえば、非常に魅力的な世界でもあります。

これからドローンがもっと進化していくことで、写真の可能性もどんどん広がるんでしょうね。

その時のために今から少しずつ準備できたらいいなぁと思ってる次第。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

Taka0610
Travel Photographer
千葉を拠点に国内の撮影地へ奔走する写真ブロガー。国内最高峰のフォトコンテストを始め、海外の最高峰フォトコンテストでも入賞歴有り。当サイトでは実力派写真ブロガーであるTaka0610の活動記録をメインに運営しております。撮影地情報や、機材レビュー、写真家活動など、役立つ情報を配信しております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉を拠点に国内の撮影地へ奔走する写真ブロガー。国内最高峰のフォトコンテストを始め、海外のフォトコンテストでも入賞歴アリ。当サイトではそんな実力派写真ブロガーのTaka0610の活動記録をメインに運営しています。撮影地情報や、機材情報、写真家活動などについて更新していきます。

目次