久しぶりのポートレート撮影!6月に千葉をふらふら巡ってきた
先日、去年からお世話なってるモデルさんと久しぶりに連絡取ってみたところ、リハビリがてら撮影行きますか!の流れへ。 ロケーションは千葉のエリアで「あじさい園」「カフェ」「海岸」の3ロケーションで撮影してきました。 久々のポートレート撮影で色々と忘れてた部分がありましたが、何とか形になったかなと。 そんな撮影記事になりますが、ゆるりとお付き合いくださいm(_ _)m 撮影した写真たち 服部農園あじさい屋敷 SONY α9 FE 24mm F1.4 GM ISO 50 焦点距離24mm F1.4 シャッター速度 ...
千葉の工場夜景ポイント!千葉ポートタワーから夜景を撮ってみた
こんばんは。 今回更新するのは千葉県で有数の夜景スポットであり、工場夜景撮影ポイントでもある、千葉ポートタワーの撮影記事になります。 千葉に20年近く住んでますが、一度も行ったことなかった不思議。しかし行ってみると、しっかり観光化されており、初めて訪れる人にも優しい作りになっていてどこかほっこりしました。 人混みもそこまで無いので、撮影の練習がてら訪れるには良いポイントだと思います。 千葉ポートタワーについて 千葉ポートタワーは、千葉県千葉市中央区の千葉ポートパーク内に建つランドマークタワーで、千葉港のシ ...
千葉県の桜スポット!飯給駅の田んぼに広がる桜とリフレクションを撮る
こんばんは。 今回更新するのは千葉県で有数の桜撮影スポットである 飯給駅 の桜とライトアップの記事になります。 飯給駅は小湊鐵道と呼ばれる房総半島を横切る形で走る列車の停車駅で、毎年桜の時期になると大勢の観光客とカメラマンで賑わいます。 千葉在住の自分も例のごとく撮影に何度か訪れてますが、ベストなコンディションに訪れた事は無し・・・。色々と撮影条件に拘り始めると撮影難易度が一気に上がるこの飯給駅、知ってる限りの事を綴ってみたいと思います。 ゆるりとお付きあい頂ければと幸いですm(_ _)m 小湊鐵道(こみ ...
千葉から見える富士山スポット!木更津の中の島大橋で夕焼けを撮る
こんばんは。 今回更新するのは千葉県の木更津にある富士山スポットであり、夕焼けスポットでもある、中の島大橋の撮影記事になります。 正確には中の島大橋の向かいの船着き場から望遠レンズですっぱ抜く形になります。一般の人の立ち入り規制がないため、問題なく三脚を立てて撮影することが可能です。 カメラを始めたての時から知っていた場所だったのですが、中々訪れる機会がありませんでした。 というものの、撮影場所が船の停船状況次第では、富士山が船で見えないってパターンも全然ありえるので・・・。そう考えると行けるならば他を行 ...
海に続く電柱!千葉の夕焼けスポット 久津間海岸 より富士山を撮る
こんばんは。 今回更新するのは海に続く電柱スポット 千葉県木更津市にある 久津間海岸 で撮影した夕焼けの記事になります。 この場所の特徴としては隣の江川海岸と似ていて、「海に続く電柱」「富士山」が夕焼けと共に撮影が可能です。江川海岸に比べると人は少ないですが、知る人ぞ知る穴場ポイントになります。 久津間海岸について 久津間海岸は江川海岸の隣に位置しており、千葉の潮干狩りポイントとして有名な場所です。 そのため人の出入りが活発になるシーズンというのも存在しており、毎年4月から7月にかけて潮干狩りで人が賑わう ...
千葉の夕夜景スポット!市川アイ・リンクタウンにて夕焼けを撮影
こんばんは。 今回更新するのは千葉の夕夜景スポットである市川アイ・リンクタウンの撮影記事になります。 この場所の特徴としては、高層マンションの最上階フロアが展望施設になっているのと、一般的に三脚が使用禁止という点。この日も三脚を利用せず、望遠レンズの三脚座をうまいこと利用しての撮影となります。 3年ほど前に撮影で訪れた際は基本標準域で撮影してましたが、今回は望遠メインでの撮影。望遠で切り抜くアイ・リンクタウンから都市夜景はまた綺麗なものでした。 市川アイ・リンクタウンについて アイ・リンクタウンの45階に ...
千葉の夕焼けスポット かまがやスカイビュー にて富士山を撮る
こんばんは。 今回更新するのは千葉の富士山スポットであり、夕焼けスポットでもある 鎌ヶ谷市役所(かまがやスカイビュー)からの富士山撮影記になります。 ココの特徴としましては、スカイツリーと富士山が拝めるという点。富士山をバックに東京の街並みが見える光景はとても風情があります。 かまがやスカイビューについて かまがやスカイビューは千葉県の鎌ヶ谷市役所の展望フロアの事を指します。 鎌ケ谷市役所の屋上は、建物の高さが市内でも比較的高いことから、市内を大きく見渡せることが出来るほか、天気が良い日は、筑波山や富士山 ...
初日の出が日本で一番早く見れる場所!犬吠埼灯台 へ行ってきた
こんばんは。 今回更新するのは日本で一番早く初日の出が拝める場所 犬吠埼 の紹介記事になります。 犬吠崎は千葉県銚子市にある利根川の河口に近くにあり、岬には「世界灯台100選」にも選ばれた犬吠埼灯台が存在します。 また変わった色のポストがあることでも有名?だったりします。 犬吠埼について 犬吠埼は銚子半島の最東端、太平洋に突き出た岬になります。岬を囲う三方には海に囲まれており、高さ約20mの海食台地の突端、海抜52mの白亜の灯台が設置されています。 犬吠埼灯台は犬吠埼の探勝の中心地にあります。光遠距離19 ...
千葉の雲海スポット 九十九谷展望公園 での 初日の出と雲海を撮る
2018年初撮り 今回向かった撮影地は千葉県にある 雲海 日の出 スポットである九十九谷展望公園。 冬の時期に当たる千葉県ですが、この日は冬型の気圧配置の影響も少なく、風は弱く湿気も十分 まさに雲海条件に当てはまった日でした。 当方人混みが大の苦手。 初日の出も基本避けていたのですが、今年は気がついたら撮影地に赴いてました。。 2018年 鹿野山 に薄っすら広がる雲海 鹿野山に登る初日の出 SONY α7R2 FE 70-200mm F2.8 GM OSS ISO 50 焦点距離81mm F14 シャッ ...
千葉の雲海スポット 鹿野山 九十九谷展望台 で雲海と朝焼けを撮る
こんばんは 今回投稿するのは、千葉の雲海スポット 鹿野山 九十九谷 より撮影した雲海・朝焼けになります 高い山とは無縁の千葉ですが、君津の方に実は山が存在します。 特に雲海時期になると、鹿野山から見下ろす九十九谷に雲海が発生し、幻想的な景色へ変わります 展望台もあり、アクセントとなる被写体も存在するため、ここからの景色も中々面白い物です 鹿野山から見下ろす九十九谷 夜明け前 SONY α7R2 FE 24-70mm F2.8 GM ISO 800 焦点距離24mm F7.1 シャッター速度 30 SONY ...
千葉のひまわりスポット 佐倉ふるさと広場 にて向日葵を撮る
こんばんは。 今回ご紹介するのは千葉の向日葵撮影ポイント 佐倉ふるさと公園 で撮影する 向日葵 になります。 しかし更新しない間にあっという間に7月突入 今年こそはホタルぅ!撮るぞぅ!って気合を入れてたんですが 色々と忙殺されていたらあっという間にホタルシーズン終了してました・・・。 今年の夏も適当に星撮って終わりそうな勢いだな・・・。 9月には北海道行く予定なので、それまで充電期間という事で 笑 佐倉ふるさと広場とは? 佐倉市が運営する市営の公園で、 4月の「佐倉チューリップフェスタ」 7月の「風車のひ ...
千葉県の星空スポット 野島埼灯台 で白いベンチと天の川を撮る!
こんばんは。 今回更新するのは千葉県の星空スポットである 野島崎灯台 と天の川 についてです。 房総半島の最南端に位置するこの野島崎は、千葉有数の星空ポイントでもあります。 そしてここから狙う風景としたら天の川とベンチでしょうか。 初めて訪れたのが2014年の秋 当時は星狙いの人が殆ど居ませんでしたが、ココ数年SNSの影響で今は物凄い増えてるようでした 狙う構図によってはカメラマンが邪魔になる可能性大なので、色々と気遣いが必要な場所になります。 野島埼灯台について 徳川幕府が結んだ江戸条約で建設された歴史 ...
千葉の夕焼けスポット! 関宿城 からみえる富士山を撮る!
こんにちは。 大分久々の投稿になりましたが、ぼちぼち更新していきたいと思います。 今回投稿するのは千葉の夕焼けスポット、及び富士山撮影スポット 関宿城 についてご紹介したいと思います。 関宿城とは、昔からある千葉の城と思われがちですが実際は博物館で、コンクリートで作られた模倣天守閣になります。 博物館自体は展示資料があり、主に利根川の歴史的な部分を触れている物が多いです。 (利根川の洪水や治水、舟の歴史に関わる部分等) そんな関宿城からは富士山も閲覧が出来て、また富士山とコラボして撮影出来ることから千葉の ...
千葉の絶景スポット!まるでウユニ湖と呼ばれる 江川海岸 を撮る
こんにちは。 今回投稿するのは千葉県にある 江川海岸 です。 パクリサイト キュレーションサイトにてよく書かれていたまるでウユニ湖のようだー!と騒がれたこの場所 ウユニ湖のような〜と騒がれる理由としては満潮から徐々に潮が退いてく際、砂浜の水面が鏡のようになる所から言われてます。 (沼とか含めたら色々ウユニスポットは沢山あるのに・・・) が、実際この場所は元々、海に続いていく電信柱スポットとして地元民の中で有名な場所でした。 昔からこの場所を知ってる人からしてみたら、千と千尋の神隠しで出てくる、スポットにイ ...
まるでジブリの世界!千葉県の絶景スポット 濃溝の滝 で光芒を撮る
こんばんは。 1週間ぶりの投稿になります。 更新放置すると一気に放置するタイプなので、 コンスタントに更新するよう頑張ります・・・。 今回紹介するのは、Instagramで有名になった 濃溝の滝になります。 くそキューレションサイトによく書かれていた 「まるでジブリの世界!」シリーズの一つです。 そんな濃溝の滝、実は人工的に作られた滝で、 それなりに歴史が深いスポットになります。 トンネルの穴は、人力で掘削されており、 今から約350年ほど前の江戸時代に農地を 拡大する河川工事によって作られたものです。 ...
千葉の日の出スポット! 印旛沼 で朝焼けとリフレクションを撮る
こんにちは。 今回は千葉の有名な朝焼けスポット 印旛沼の朝景について投稿したいと思います。 印旛沼は以前5回程、行きましたが 満足に撮れた絵が1〜2枚しか無かったという・・・ 非常に構図で悩まされた場所でもあります。 というものの、ロケーションによって 絵が大分変わってしまう事に最近気づいたレベル 同時に、天気次第でありふれた景色が変わる事を 印旛沼で学んだのでした。。 印旛沼で撮影した写真達 印旛沼の朝焼け(日の出前) SONY α7 FE 16-35mm F4 ZA OSS ISO 50 焦点距離19 ...
千葉の夕焼けスポット! 原岡海岸 にて夕焼けと富士山を撮る
こんにちは。 今回は原岡海岸から見る富士山について更新します 以前、原岡海岸の記事を書きましたが、その時は 富士山が見えない桟橋バージョン。 今回は富士山メインの写真になります。 以前更新した原岡海岸からの夕焼け(通常)記事はコチラ 原岡海岸で撮影した写真達 桟橋の奥から見る富士山 SONY α7 FE 24-70mm F4 ZA OSS ISO 100 焦点距離70mm F18 シャッター速度 1/100 SONY α7S FE 70-200mm F4 G OSS ISO 125 焦点 ...
千葉の紅葉スポット 白岩 で紅葉を撮る
寒い地域では紅葉シーズン訪れてるみたいですね! 今年の関東は昨年と同じく暖かいため、紅葉の時期がずれ込みそうな感じです。 ちなみに自分の住んでいる千葉ですが、昨年の紅葉はナント12月がピークでした・・・。 今年はいつ頃訪れるだろうか\(^o^)/ 今回も紅葉写真ですが、暫くは紅葉スポットシリーズで行こうかと思います。 まずは 千葉県鴨川市四方木地区にある 白岩(しらいわ)の紅葉を。 千葉の紅葉スポット 白岩(しろいわ)について 白岩の紅葉は、鴨川市の北部と君津市との境界にある川岸の岩場で、奥清澄の紅葉名所 ...
千葉の夕焼けスポット 原岡海岸からの夕焼け
こんばんは。 写真ブログとして立ち上がったこのサイト。 ようやく写真ブログらしい投稿が出来そうです・・・。 今回投稿する記事はTOPページのヘッダー画像にもなっている 千葉県の南房総市にある原岡海岸の夕景写真の記事になります。 原岡海岸からの夕焼け(富士山)記事はコチラ 千葉の夕焼けスポット 原岡海岸から富士山を撮る 原岡海岸で撮影した写真達 釣り人でも賑わう桟橋スポット SONY α7S FE 70-200mm F4 G OSS ISO 50 焦点距離82mm F10 シャッター速度 ...