インスタ映え!雨上がりの東京駅丸の内口にて夜景リフレクションを撮る
こんばんは。 今回ご紹介するのはSNSで人気である、雨上がりの東京駅の丸の内側を撮影した記事になります。去年か一昨年辺りから流行ったこの雨上がりの東京駅。 この時期は撮影にいけてなかったせいか、気がついたら仕事帰りにカメラを構えてました。(撮影したのは2019年10月になります) 仕事帰りの撮影機材としてはα7R3とSEL1635GMのコンビになります。初めはGR3一択だったのですが、広角側の可能性を考えた結果この構成に落ち着きました。そしてそれが功を奏しました。 気がついたことをゆるゆる書いてみますので ...
都内のポートレート撮影スポット!晴海埠頭でポートレートを撮ってきました
こんばんは。 先日ポートレート撮影へ行ってきました。撮影地は以前何度か訪れたことのある晴海埠頭。 そして初めてポートレート撮影を行ったロケーションでもあります。風景でもポートレート撮影でも訪れたこの地で、気持ち新たに撮影に望むのでした。 以前訪れた記事はコチラから 今回お願いしたモデルさんについて 今回撮影をお願いさせていただいたモデルさんはTwitterで知り合った ねむいさん (@nemuinemuim)です。 たまたまTwitterのタグで検索をかけていたところ、ぱっと目に入ったのが ねむいさん で ...
千葉の工場夜景ポイント!千葉ポートタワーから夜景を撮ってみた
こんばんは。 今回更新するのは千葉県で有数の夜景スポットであり、工場夜景撮影ポイントでもある、千葉ポートタワーの撮影記事になります。 千葉に20年近く住んでますが、一度も行ったことなかった不思議。しかし行ってみると、しっかり観光化されており、初めて訪れる人にも優しい作りになっていてどこかほっこりしました。 人混みもそこまで無いので、撮影の練習がてら訪れるには良いポイントだと思います。 千葉ポートタワーについて 千葉ポートタワーは、千葉県千葉市中央区の千葉ポートパーク内に建つランドマークタワーで、千葉港のシ ...
朽ちていく立ち木の神秘!長野の絶景スポット 自然湖 で朝もやを撮る
こんばんは。 今回更新するのは長野県の絶景スポット 自然湖で撮る朝景の記事となります。 朽ち木のポイントとして有名なのが北海道にある青い池ですが、実は北海道以外にも朽ち木のポイントは幾つかあります。そして大事になってくるのが朽ち木と一緒に何が撮れるのかという点。 今回ご紹介する自然湖では朝もやと一緒に撮ることが可能です。そして一年通じて色々な景色を見せてくれるのもこの自然湖の魅力なのでは?と思います。 自然湖について 自然湖は長野県木曽郡王滝村の奥地に位置しており、長野県の中でも、かなりの山奥に存在します ...
長野の撮影スポット 地獄谷野猿公苑 にお猿ちゃんを撮りいきました
こんばんは。 先日長野に訪れた際、地獄谷へ行ってきました。 地獄谷といえば「温泉に入る猿」で有名な撮影地。温泉に入るお猿さんが見れるのは日本の地獄谷のみ。 秋の紅葉シーズン、地獄谷のお猿達はどのような感じなのか?色々と綴ってみたいと思います。 地獄谷(じごくだに)について 地獄谷野猿公苑は、長野県下高井郡山ノ内町の地獄谷温泉にある野性のニホンザルの保護および観察を行っている野猿公園です。冬場、温泉にサルが浸かる事で有名で、国際的な観光地にもなっております。 1964年開苑以来、ニホンザルの興味深い生態を間 ...
真っ赤なコキア畑!茨城県の国営ひたち海浜公園で紅葉を撮る
こんばんは。 今回更新するのは茨城県にある紅葉スポットであり、絶景スポットでもある 国営ひたち海浜公園 の紅葉したコキアを撮影した記事になります。 国営ひたち海浜公園といえばネモフィラ畑が有名ですが、実はこの場所、一年通して色々な植物が植え変えられるというすごい場所だったりします。 以前夏に訪れたのですが、緑色のコキアをおばちゃん達がせっせと植えていた光景をみてびっくりした記憶があります。 あの広さにあの量を植えるってやべぇなと思わせる位、国営ひたち海浜公園は広いのです。 そんな国営ひたち海浜公園の紅葉コ ...
長野の紅葉スポット 横手山のぞき より 紅葉 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは長野、及び群馬の紅葉スポットである 横手山のぞき にて撮影した紅葉記事になります。 この横手山のぞきは志賀高原の近くにあるのですが、位置的には雲海スポットである渋峠にも近い場所になります。 この日は渋峠で雲海を撮影してから、横手山のぞきで紅葉を撮影する人が多かった気がします。峠道に膨大な車の量があるため、渋峠での日の出は諦めました\(^o^)/ そこでウロウロして見つけたのがこの横手山のぞきから観る紅葉風景だったのです。 横手山のぞきについて 横手山のぞきは長野県下高井郡の志 ...
長野の紅葉スポット 戸隠 にて 鏡池 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは長野県の紅葉スポットであり、絶景スポットである 戸隠 にある 鏡池の撮影記事になります。 戸隠の紅葉といえばこの鏡池ですが、長野県有数の撮影ポイントであり観光スポットでもあります。またハイシーズンはマイカー規制もあるため、ハイシーズンに紅葉を撮るとなると色々と大変だったりします。 今回訪れたときは晩秋と呼ばれる時期だったためマイカー規制も緩やかでした。 戸隠と鏡池について 鏡池は長野市の戸隠高原にあります。名前の通り、戸隠の山々が鏡のように水面に映り込む新緑と紅葉の絶景スポッ ...
長野の紅葉スポット 秋山郷 より 布岩 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは長野県の秘境であり、紅葉スポットである 秋山郷 の布岩で撮影した紅葉写真記事になります。 秋山郷は長野県の最北端に位置しており、北上するルートでいくと新潟県を通ってのアクセスとなります。 千葉県民からしてみると長野県ってだけで秘境なのに、その中でも更に秘境である秋山郷。初めて訪れた際には只々、絶景が広がっており、ワクワク感が止まりませんでした。 秋山郷について 秋山郷は苗場山北西麓に位置しており、長野県栄村と新潟県津南町にまたがる中津川沿いの地域の総称です。日本の秘境100選 ...
山梨の富士山スポット 山中湖花の都公園 でコスモスを撮る
こんばんは。 今回更新するのは山梨県の富士山スポット 山中湖花の都公園 よりコスモスと富士山を撮影した記事になります。 山中湖花の都公園といえば、ひまわりと富士山の写真が撮れることでも有名な場所で、一年を通して様々な花々が植えられてる場所でもあります。 山中湖花の都公園について 山中湖 花の都公園はその名の通り、富士五湖の一つである山中湖の近くにある公園です。 標高1,000メートルに位置する敷地を四季折々の花々で埋め尽くし、鮮やかな色彩と豊かな自然が湖畔の周りをドラマチックに演出します。また近くには清流 ...
関東屈指の絶景!長野の雲海スポット 高ボッチ高原 で富士山を撮る
こんばんは。 今回更新するのは長野県の雲海スポットであり、富士山スポットでもある 高ボッチ高原 の記事になります。 ココからの景色は素晴らしいもので、恐らく本州の撮影地でも1、2を争うほどの絶景スポットじゃないかと思います。この場所のポイントは諏訪湖越しに富士山が見えること。諏訪の町並みに雲海が広がり、遠目で拝める富士山の姿は正に絶景です。 ここの雲海を撮るべく天気に詳しくなったのは言うまでもありません\(^o^)/ 高ボッチ高原について 高ボッチ高原は高ボッチ山に広がる高原で、長野県岡谷市と塩尻市との境 ...
岩手の日の出スポット 浄土ヶ浜 で朝焼けを撮る
こんばんは。 今回は岩手県の日の出スポット 浄土ヶ浜 の朝景 について投稿をしたいと思います。 以前、浄土ヶ浜での星景を投稿したのですが、 それの続きになります。 該当記事はコチラから。 →岩手の星空スポット 浄土ヶ浜 で星を撮る この記事書いてる今、東北はまさに雪景色 このタイミングこそ訪れ時なのでしょうが、 中々行くチャンスが見つからない・・・。 この記事を書いていて岩手に行きたい病が再発中 気持ちを切り替えて朝焼け写真へ移ります 撮影した写真達 日の出前・・・ 朝焼けのタイミング SONY α7S ...
千葉の夕焼けスポット! 原岡海岸 にて夕焼けと富士山を撮る
こんにちは。 今回は原岡海岸から見る富士山について更新します 以前、原岡海岸の記事を書きましたが、その時は 富士山が見えない桟橋バージョン。 今回は富士山メインの写真になります。 以前更新した原岡海岸からの夕焼け(通常)記事はコチラ 原岡海岸で撮影した写真達 桟橋の奥から見る富士山 SONY α7 FE 24-70mm F4 ZA OSS ISO 100 焦点距離70mm F18 シャッター速度 1/100 SONY α7S FE 70-200mm F4 G OSS ISO 125 焦点 ...
岩手の星空スポット 浄土ヶ浜 で星を撮る
こんばんは。 23日からの三連休、風邪でぶっ倒れている Taka0610です。。 今年は特に用事もなく、治療に専念が出来ました 2016年も残り少ないですが、 この連休のタイミングでブログ更新頑張ろうと思います。 今回更新するのは岩手県の景勝地である 浄土ヶ浜からの星空になります 今回初めて岩手県を写真撮影で訪れましたが、 自然がともかく多い! 岩手県は縦長の県で、実は日本で2番目に広い県。 しかし道路が整備されてないエリアが多く、 未開の地が多い印象を受けました ※そのせいか廃墟が多かったりします また ...
茨城の星空スポット 竜神大吊橋 で星を撮る
こんばんは。 前回の記事にて、2016年は星をよく追いかけた という事で、今回からは2016年に撮影した 星景写真をメインに更新していきます。 ※前回の記事はコチラから 写真で振り返る 2016年 竜神大吊橋を囲む風景 茨城県にある竜神大吊橋 SONY α7S FE 24-70mm F2.8 GM ISO 160 焦点距離32mm F9 シャッター速度 1/125 竜神大吊橋は茨城県にある吊橋で、 昼間はこんな感じの場所です。 日本で2番めに長い吊橋ということで、 バンジージャンプも人気の場所となります。 ...
長崎旅行を通じてわかった旅行の良さ
こんばんは。 何回かに続いている長崎旅行編 いよいよ最後の記事です。帰りも勿論飛行機。 帰りも富士山見えるといいなぁと願いつつ帰路へ 長崎旅行編の記事 1日目-1 修学旅行シーズンの秋に長崎旅行へ行ってきました 1日目-2 日本三大夜景スポット 長崎県の稲佐山へ行ってきました 2日目-1 佐賀県 大魚神社にある海中鳥居へ行ってきました 2日目-2 長崎県にあるペンギン水族館へ行ってきました 2日目-3 長崎の隠れた名夜景スポット 鍋冠山を撮る 3日目-1 日本が誇る世界遺産 軍艦島へ行ってき ...
日本が誇る世界遺産 軍艦島へ行ってきた
こんばんは。 何回かに続いてる長崎旅行編、いよいよ終盤の3日目の記事になります。 今回はツアーで訪れた軍艦島の内容となります。 長崎旅行編の記事 1日目-1 修学旅行シーズンの秋に長崎旅行へ行ってきました 1日目-2 日本三大夜景スポット 長崎県の稲佐山へ行ってきました 2日目-1 佐賀県 大魚神社にある海中鳥居へ行ってきました 2日目-2 長崎県にあるペンギン水族館へ行ってきました 2日目-3 長崎の隠れた名夜景スポット 鍋冠山を撮る 3日目-1 日本が誇る世界遺産 軍艦島へ行ってきた ← ...
長崎の隠れた名夜景スポット 鍋冠山を撮る
こんばんは。 何回かに続いてる長崎旅行編 今回は長崎の隠れ夜景スポット 鍋冠山公園からの夜景をお届けします。 長崎旅行編の記事 1日目-1 修学旅行シーズンの秋に長崎旅行へ行ってきました 1日目-2 日本三大夜景スポット 長崎県の稲佐山へ行ってきました 2日目-1 佐賀県 大魚神社にある海中鳥居へ行ってきました 2日目-2 長崎県にあるペンギン水族館へ行ってきました 2日目-3 長崎の隠れた名夜景スポット 鍋冠山を撮る ←ーーーー今ココ 3日目-1 日本が誇る世界遺産 軍艦島へ行ってきた 3 ...
ペンギンのための水族館!長崎県にあるペンギン水族館へ行ってきました
こんばんは。 何回かに続いてる長崎旅行編 前回はまさかの佐賀県編でしたが、今回は長崎に戻ります。 長崎旅行編の記事 1日目-1 修学旅行シーズンの秋に長崎旅行へ行ってきました 1日目-2 日本三大夜景スポット 長崎県の稲佐山へ行ってきました 2日目-1 佐賀県 大魚神社にある海中鳥居へ行ってきました 長崎にあるペンギン水族館は、その名の通り「ペンギン」に特化した珍しいタイプの水族館です。 1959年開館の「長崎水族館」を経て、2001年に「ペンギン水族館」としてリニューアルオー ...
海に沈む鳥居!佐賀県 大魚神社にある海中鳥居へ行ってきました
こんばんは。 前回から続いている長崎旅行編 今回は長崎旅行中訪れた佐賀県大魚神社の海上鳥居についての投稿となります。 海にある鳥居といえば茨城県の大洗海岸にある神磯鳥居が有名ですが、実は佐賀県にも海の中にある鳥居があるとのことで・・・。 大洗海岸に昨年よく通った鳥居マニアとしてはもう行くしかありません\(^o^)/ と言うことでGOGO 大魚神社の「海中鳥居」について 大魚神社の「海中鳥居」 今回向かったのは佐賀県有明海に浮かぶ海中鳥居になります。 正式名称は大魚神社の「海中鳥居」(おおうじ ...