関東屈指のひまわり畑!山梨県の明野ひまわり畑でポートレートを撮る
こんばんは。先日、関東屈指のひまわり畑である山梨県の明野ひまわり畑でポートレート撮影をしてきました。 カメラマンより観光客が多く、比較的撮影がしやすかった撮影地でした。そして今回はモデルさん一人に対し、カメラマン二人体制という初めての構成での撮影となりました。 一つのロケーションに対しお互い交代で撮影できたので、撮影した写真の確認が逐一出来たのは大きな利点でした。 モデルさんへの負担がちょっと心配でしたが、適度に休憩挟みながら撮れたのは良かったかな。 備忘録程度に書き綴っていきたいと思います。お付き合い頂 ...
北海道 美瑛の一本木スポット!クリスマスツリーの木 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは北海道美瑛の撮影スポットであり、絶景スポットである クリスマスツリーの木 の撮影記事になります。 そもそも美瑛町自体有名な撮影地ですが、その中でも目立ってるのがこのクリスマスツリーの木ではないでしょうか。 今まで色々な時期の美瑛を訪れました。そして振り返ってみるとやはり美瑛訪れるならば冬場がオススメです。色々な時期のクリスマスツリーの木を今回はご紹介していきます。 美瑛町のクリスマスツリーの木について 「クリスマスツリーの木」と呼ばれる木は北海道の美瑛町にあります。木の種類は ...
静岡の工場スポット 田子の浦港 より富士山を撮る
こんばんは。 今回更新するのは、静岡県富士市にある田子の浦港より撮影した、富士山と工場夜景の記事になります。 富士山といえば海だったり、湖だったりと一緒に撮るイメージが有ると思われますが、富士山のお膝元でもある静岡県富士市では工場夜景と一緒に富士山を撮ることが可能です。 特に富士市は工場や物流の町でもあり、到るところで独特な匂いが漂っています。 以前富士市に住んでいたのもあり、自分の写真生活のスタートはこの田子の浦港から撮る富士山だったりします。もう3年前の写真になりますが、思い出ともども綴れたらと思いま ...
炎天下の中、尾道水道でスナップ撮影してきました
こんばんは。 今回更新するのは先日撮影してきた尾道でのスナップ撮影記事になります。 以前春頃に尾道でスナップ撮影した際、尾道水道の生活感を撮りそこねた訳ですが、今回はそこを抑えた形での撮影になります。 夏休みのシーズンに行ってしまったのと、真夏日では人の動きが殆ど無かったりと、反省点はたくさんありますがぼちぼち投稿してみたいと思います。お付き合い頂ければ幸いです。 尾道水道で撮影した写真達 デジタルでの撮影 SONY α7R2 FE 50mm F1.4 ZA ISO 100 焦点距離50mm F10 シャ ...
尾道を見晴らすゲストハウス みはらし亭 に泊まってきました
こんばんは。 今回更新するのは尾道で有名なゲストハウス みはらし亭 に泊まった記事になります。 尾道にはゲストハウスがいくつかありますが、このみはらし亭は文字通り尾道を見晴らせる高い位置にあります。 階段300段くらい登る必要があったりと、アクセスは大変ですが、その分見晴らせる景色は素晴らしい場所だったりします。 また年明けの初日の出が泊まった部屋から見れるとのこと。 そんな3泊したみはらし亭を写真と共に紹介したいと思います。 みはらし亭について みはらし亭は2016年にリノベーションされたゲストハウスに ...
第51回錦川水の祭典花火大会 へ行ってきました
こんばんは。 今回更新するのは、山口県にある錦帯橋で行われた花火大会の記事になります。 正式名称は「第51回錦川水の祭典花火大会」で、山口県の代表的な花火大会です。この日は現地に16時入り。花火大会自体は20:30からのスタートですが、場所取りやロケハンの関係上、早めの現地入りです。 そしてややこしい場所取りのルールがあったのと、色々なご縁があって場所が譲ってもらったりと、今回の旅の中で思い出深い日となりました。 錦川水の祭典花火大会について 「錦川水の祭典」は山口県岩国市内を流れる錦川の豊かな恵みに感謝 ...
尾道の夜景スポット 浄土寺山展望台 より夕焼けを撮る
こんばんは。 今回更新するのは、尾道の夜景スポットであり、広島の夜景スポットでもある浄土寺山展望台の記事になります。 尾道からの夜景と言えば千光寺が有名ですが、地元の人から言わせてみると「本当に尾道の夜景を見るならば浄土寺山展望台」と言われるほどの場所です。 当日タクシーで向かったのですが、実際ドライバーの方も100人乗せて1人が向かうか向かわないかレベルの場所というくらい穴場のポイント。 そしてそこから見る尾道の夕景はとても素敵な景色が広がってました。 浄土寺山展望台について 浄土寺山展望台は千光寺山、 ...
猛暑の中、青春18切符片手にぶらり旅してきました
こんばんは。 先日、青春18切符片手に鈍行列車の旅へ行ってきました。年々鈍行列車の旅が辛くなってきてるのは気のせいでありたい・・・。 あと2回ほど、この夏に18切符で旅をする予定なので心折れてる場合じゃない\(^o^)/ そんなこんなで今回の旅の目的ですが、山口県で行われた花火大会と、尾道スナップ撮影です。振り返り兼ねて今回もブログへ綴っていきたいと思います。 以前の18切符旅の記事はこちらから 今回の旅のスケジュール 旅の日程としては4泊5日の行程です。1日目と5日目の最終日は電車移動で潰れてしまうため ...
北海道の絶景スポット 神威岬 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは北海道の絶景スポットである神威岬の紹介記事になります。 神威岬は北海道の積丹半島と呼ばれるエリアに位置し、北海道西部・積丹郡の突端にあります。突端に行き着くと断崖絶壁になっており、ダイナミックな景色を望める事が可能です。 神威岬(かむいみさき)について 神威岬(かむいみさき)は、北海道積丹郡積丹にある岬です。積丹半島北西部から日本海に突き出しており、断崖絶壁の先からは積丹ブルーを拝める事が可能です。 断崖絶壁の岬へいくには、岬の付け根にある駐車場から先端部までは尾根沿いに整備 ...
静岡の富士山撮影ポイント 田貫湖 でダイヤモンド富士を撮る
こんばんは。 今回更新するのは、静岡県の富士山スポットでもある 田貫湖 でダイヤモンド富士を狙った記事になります。 富士山の撮影ポイントといえば河口湖だったり、山中湖をイメージされる方が多いと思いますが、この静岡側の田貫湖もまた綺麗なポイントです。 まさに静岡の代表的な富士山撮影ポイントといっても過言ではないと思ってます。 田貫湖について 元々、田貫沼と呼ばれていた小さな沼地でしたが、1923年に発生した関東大震災の影響で、周辺の水の供給を賄っていた川の水量が減少。 農業用水を確保するために、沼を人工的に ...
千葉県の星空スポット 野島埼灯台 で白いベンチと天の川を撮る!
こんばんは。 今回更新するのは千葉県の星空スポットである 野島崎灯台 と天の川 についてです。 房総半島の最南端に位置するこの野島崎は、千葉有数の星空ポイントでもあります。 そしてここから狙う風景としたら天の川とベンチでしょうか。 初めて訪れたのが2014年の秋 当時は星狙いの人が殆ど居ませんでしたが、ココ数年SNSの影響で今は物凄い増えてるようでした 狙う構図によってはカメラマンが邪魔になる可能性大なので、色々と気遣いが必要な場所になります。 野島埼灯台について 徳川幕府が結んだ江戸条約で建設された歴史 ...
日本一星空がキレイに見える場所!長野の星空スポット 阿智村 で星を撮る
こんばんは 前回に引き続き星空スポット紹介記事です 今回は日本一の星空が見えると呼ばれている長野県阿智村での星空写真になります。 阿智村が何故、日本一の星空が見える場所と呼ばれていると言うと、 2006年に「日本一星空の観測に適した場所」に環境省から認定されたのが背景にあります。 光害、標高等トータル的に観ての認定になります。 そして、「日本一の星空の村」として注目を集め、日本中から観光客が集まる村となった訳です。 自分が訪れた時期的には8月で、まさに夏の天の川がガッツリ見える時期。 もう夜だったらどこで ...